ことでん芸術祭 = こと芸

f:id:korokichi241:20190909204914j:image

 

瀬戸内国際芸術祭も魅力的ですが、個人的にはことでん芸術祭こと 【 こと芸 】に興味があり行って来ました。

 

開催期間 2019年8月23日〜9月23日

開催場所  TOY TOY TOY  (仏生山町)

f:id:korokichi241:20190909204948j:image

 

入り口でお出迎えしてくれるイルカのご夫婦🐬

f:id:korokichi241:20190909205043j:image

皆さまご存知のことでんのふれあいキャラクター 『ことちゃん』 『ことみちゃん』ご夫婦

 

オブジェと思いきや、実際に使用できる椅子だそうです。(綺麗に作り過ぎて傷が付きやすいらしく、観賞用だそうです😅)

 

こんな可愛いらしい椅子に座るのはもったいない様な気がしますが、ことでんの駅に設置してあると面白そうです。

 

店内はことでんまみれ

こと芸なんで当たり前なんですが、店内は色んな方々がことでんにインスピレーションを受けて作られた作品でいっぱい😆

f:id:korokichi241:20190909205620j:image

f:id:korokichi241:20190910004204j:image

 

※ことちゃんご夫婦の椅子は雨の日は店内に展示

 

 片桐仁さんの作品 

 

琴平新幹線 ことり

 

ペーパークラフトの電車ですがしっかり目も光ります。

そして客席のまどには沢山の片桐仁さんが…

 f:id:korokichi241:20190909235432j:image

 

現代のゆるキャラは昔でいうと土偶らしく

 

沢山ことちゃんを土偶と同じ焼き方🔥で焼き上げている作品

 

ひとつ違う表情な体型が面白いです。

f:id:korokichi241:20190909235519j:imagef:id:korokichi241:20190909235527j:imagef:id:korokichi241:20190909235535j:image

 

お堅い鉄道業なはずですが、相変わらずぶっ飛んだ作品😅

 

どこかのマスコットキャラみたいな魚をドヤ顔で持っているオジサン

ムキムキなボディに褌

お姉さんのロケットおっぱい

何故か犬

 

自由過ぎます😂

 

自宅に欲しいところですがsold out…

f:id:korokichi241:20190910001030j:imagef:id:korokichi241:20190910001045j:imagef:id:korokichi241:20190910001101j:imagef:id:korokichi241:20190910001112j:imagef:id:korokichi241:20190910001122j:image

 

一刀彫のことちゃんファミリー

ことちゃんは基本的には曲線しか無いんですが、この作品は角があることちゃんファミリー

 

今まで角あることちゃんファミリーを見た事が無かったので衝撃を受けました😆

f:id:korokichi241:20190909235707j:imagef:id:korokichi241:20190909235720j:image

 

最後にお伝えする作品

 

一般枠で参加の岩崎堂さん

 

先日のとあるイベントでダブル受賞した、ことちゃんご夫婦🐬

 

この作品、ことちゃんファミリーが好き過ぎてたまらない奥様に旦那さんが手作りで制作したフィギュアなんです。

 

愛の結晶です☺️

 

SNSで制作過程をツイートしていたのですが、ちょっとずつ形になって行くのを見て感動しました。

 

今はいろいろな体型で出没することちゃんですが…(深い意味はありません)

 

古参なマニアに人気?の2代目ボディをベースに制作されたそうで、実際に公式で販売していてもおかしく無いぐらいの完成度

 

素晴らし過ぎます😆

 

f:id:korokichi241:20190909235734j:imagef:id:korokichi241:20190909235740j:imagef:id:korokichi241:20190909235839j:image

 

最後になりますが、店長さん作品ひとつひとつを丁寧に解説していただきありがとうございました。😁

 

私の写真ではお伝えすることが難しいですが、沢山の作家さん独自の角度で制作された作品達は実際に目で見ると質感や存在感がやっぱり凄いんです。

作品によっては在庫切れになる可能性もあるそうなので、気になる方はお早めにどうぞぞー!

f:id:korokichi241:20190909235857j:image 

 

 

 

 

 

琴電の思いで

琴電

f:id:korokichi241:20181227000330j:image

今はなんでもパソコンやスマホがあればクリック一つで届く時代ですが、私の小さな頃はまぁそんな便利な物はもちろん無いわけで…

 

電車にはクーラー無く、真夏は窓を全開に開け天井には扇風機がぐるぐるまわるそんな時代。

 

お出かけといえば親に連れられ電車にコトコト揺られ、片原町で降りアーケード街を歩いて高松三越へ。

 

もうありませんが昔は屋上に小さな遊園地があり、仮面ライダーウルトラマンのヒーローショーが開催されていました。

 

ショッカーにさらわれて泣いて仮面ライダーに助けられた記憶が…(´・ω・`)

 

ヒーローショーの後はレストランでオムライス帰りも琴電に揺られて帰宅する。

 

それが子供の頃は小さなお出かけだった…今の時代には考えられませんが。

 

何故かそんな記憶がふと蘇りまして書きました。

 

 

 

 

カレー🍛屋さん ヒッカリー

 仏生山カレースタンド ヒッカリー

 

f:id:korokichi241:20181012192012j:image

 

 2018年9月にオープンしたカレー屋さん

ことでん仏生山駅徒歩1分🚶🚶‍♀️

目印はことでんのレトロ電車🚃近くの白い建物

小さいですが駐車場もあります

 辺りを漂うカレーの香り🍛

 

手書きのメニュー📝が良い感じ

f:id:korokichi241:20181012192521j:imagef:id:korokichi241:20181012192601j:image

お店の中はカウンターのみ9席しかない小さなお店

 

メニューを見ながら暫く考える…

 

決まらない…決められない…

 

なので…

 

欲張りな私はあいがけを注文してみます(*´ω`*)

 

← サグチキン

生姜がアクセントの ビタミン補給系カレー

 

海老カレー →

海老のエキス🦐 いっぱい酸味の南国風

f:id:korokichi241:20181012192622j:image

 

どちらのカレーも甲乙つけ難いスパイシーカレー🍛ですが、海老カレーのほうが好みです。

 

f:id:korokichi241:20181012192636j:image

 

スパイス&カレー効果で汗ダクです💧

 

人当たりの良さそうな店長さんに少しお話ししていただく、カレー好きなオーラが出てました。(*゚∀゚*)

 

 

 

 

2回目 再訪

 

12時開店ですが既に満員御礼です

 

カレーの香りが漂う中20分待ち…(´・ω・`)

f:id:korokichi241:20181012204639j:image

欲張りな私はあいがけをまたもや注文

f:id:korokichi241:20181012204717j:image

←トロトロ豚バラのヴィンダル

トロトロの豚バラ🐷ちょっと酸味のあるカレー

林檎🍎のクリームソース

 

南インド式ココナッツチキン🇮🇳 →

やめられないとまらない爽やかなカレー

f:id:korokichi241:20181012204701j:imagef:id:korokichi241:20181012204737j:image

 

豚バラのヴィンダルにかかっていた林檎のクリームソース、カレーにクリームソース⁈と思いましたが…

一緒に食べてみると美味しい(*´ω`*)

 

再訪ヒッカリー 3回目

f:id:korokichi241:20181012205637j:image

お分かりだと思いますが…

 

欲張りな私はあいがけを注文

 

f:id:korokichi241:20181012205642j:image

 

←ココナッツ海老カレー

辛いんですがココナッツのおかげでマイルドになってます

サグチキン →

2回目サグチキン

チキン+ホウレンソウ相性抜群

 

カレーに付いてくる箸休め的な野菜達もカレーの辛さねアクセントになり名脇役の予感(´・ω・`)

 

イケメン店長さんの作り出すカレー最高です

 

うどん県に住むカレー好きな方はぜひカレー🍛を食べに行ってみてはいかがでしょうか?

 

赤いことでん

f:id:korokichi241:20180415193557j:image

 

讃岐の地に赤い電車が遂にやって来ました。

 

 

SNSで、ことでん1080形・京急旧1000形に京急2100形カラーラッピングする事に対して様々な意見が飛び交う…

 

その結果珍しくことちゃんがひとこと物申す事態に (´・ω・`)

 

 

何はともあれ赤い電車がきたので、ラッピングしている様子を (*´∀`*)

 

4月13日

f:id:korokichi241:20180415194508j:image

 f:id:korokichi241:20180415194702j:imagef:id:korokichi241:20180415194712j:image

 

こう見るとラッピングをしている事と、実際に塗装されている部分があることがわかりました。

 

たくさんの方が貼って、塗って

 黄色い電車が徐々に赤くなってきました。

f:id:korokichi241:20180415194630j:imagef:id:korokichi241:20180415194635j:imagef:id:korokichi241:20180415194644j:image

 4月14日

だいぶ赤くなってました。

f:id:korokichi241:20180415194951j:image

西側工場⇨転線⇨東側工場

 

西側の工場から東側の工場へ転線が行われていました

1084号の正面貫通部のみ京急

 

f:id:korokichi241:20180415195000j:image

 

半分ことでん、半分京急

f:id:korokichi241:20180415194806j:imagef:id:korokichi241:20180415194822j:imagef:id:korokichi241:20180415194828j:image

車体のカラーでだいぶ印象が変わりますねぇ

 

f:id:korokichi241:20180415194852j:imagef:id:korokichi241:20180415194906j:imagef:id:korokichi241:20180415194912j:imagef:id:korokichi241:20180415194917j:imagef:id:korokichi241:20180415194930j:image

 

4月15日

全面京急カラーに変わってました。

赤いです。(*´∀`*)

f:id:korokichi241:20180415195152j:image

 

f:id:korokichi241:20180415195200j:imagef:id:korokichi241:20180416014518j:imagef:id:korokichi241:20180416014610j:image

表示幕の上にオレンジのライトを貼って完成のようです。

 

ラッピングされてピカピカ🌟になって、まるで新車が来たような錯覚に (*´∀`*)

f:id:korokichi241:20180415195211j:image

ラッピングを終えて、16日の出発式に向けてお休みの模様です。

 

f:id:korokichi241:20180415195214j:image

f:id:korokichi241:20180415195219j:image

 

16日

 

午前中にセレモニーを終え運用入りしていた

赤いことでん

 

f:id:korokichi241:20180416204254j:imagef:id:korokichi241:20180416204305j:image

ことちゃん・ことみちゃんの間でポーズするけいきゅんが可愛らしいです。

 

はたして、このHMはいつ迄取り付けて運用してくれるのか…早めにちゃんと撮りたいです。

f:id:korokichi241:20180416204315j:imagef:id:korokichi241:20180416204340j:image

ことでん仏生山工場にでっかいすずめさんが飛んで来た⁈

f:id:korokichi241:20180410004111j:image

仏生山町にある雑貨屋さん TOY TOY TOYで開催中の 株式会社 鳥 フォーチュン展のイベントとして、4月7日 ことでん仏生山工場にて、メガチュン撮影会が行われました。

 

今年の高松快晴が続いてましたが…

 

イベント当日はまさかの荒天 (*´Д`*)

 

仏生山に到着するとメガチュン寝てました…f:id:korokichi241:20180410004651j:image

どうやら暴風のためお休み中だとか…残念です(ㆀ˘・з・˘)

『風が落ち着いたら復活するかも』という事でビックチュンに会いにレトロ電車の中に

 

f:id:korokichi241:20180410004928j:image

いました‼︎ ビックチュン‼︎

レトロ電車は小さいですが、それでも十分デッカいビックチュン。

シートの上にはたまご🥚らしきものも

 

300号の車内は休憩スペースとして解放

デッカいたまご🥚はバランスボールとして使えるそうで

f:id:korokichi241:20180410004942j:image

小さなお友達がたまごの上でバランスに挑戦

f:id:korokichi241:20180410004949j:imagef:id:korokichi241:20180410005001j:imagef:id:korokichi241:20180410005005j:image

 私もチャレンジしましたがバランスをとるのが難しいです (*´Д`*)

 

120号の車内は食事🍽や雑貨やワークショップ

 株式会社 鳥 の社鳥さんによるワークショップ

スズメのヒナの絵付けが出来ます。

 

f:id:korokichi241:20180410005524j:imagef:id:korokichi241:20180410005531j:image

ことでん x TOY TOY TOYコラボグッズ

f:id:korokichi241:20180410005541j:imagef:id:korokichi241:20180410005548j:image

守り神のことちゃんの皮にご挨拶

 

相変わらずシュールなお姿…

f:id:korokichi241:20180410005553j:image

ことちゃんLINEスタンプ缶バッジに新しい仲間が増えました (*´∀`*)

 

f:id:korokichi241:20180410011521j:image

 

いろいろ被ってますがコンプはまだ先(ㆀ˘・з・˘)

f:id:korokichi241:20180410011552j:image

 

スズメヘッド被って遊んでいる作業員の方の姿が (*´∀`*)

幸せそうです…

f:id:korokichi241:20180410010300j:image

 

カゼツヨシ🌪…荒ぶるメガチュン

 

相変わらず風が強い…

 

メガチュンが風に煽られて荒ぶっております‼︎

 

f:id:korokichi241:20180410010354j:imagef:id:korokichi241:20180410010402j:imagef:id:korokichi241:20180410010406j:imagef:id:korokichi241:20180410010412j:image

 

荒ぶるメガチュンの動画

 

 

『静まれ!静まりたまえ!さぞかし名のあるスズメの主と見受けたが、なぜそのように荒ぶるか!』何だかあのアニメに出て来そうなくらいの荒ぶりです。

 

 

しばらくして午前中の荒天が嘘の様に、雲が切れて青空が‼︎

 

メガチュンようやく起きました。

電車よりデッカいメガチュンです。

f:id:korokichi241:20180410011802j:imagef:id:korokichi241:20180410011426j:imagef:id:korokichi241:20180410011434j:imagef:id:korokichi241:20180410011438j:imagef:id:korokichi241:20180410011444j:image

仏生山駅のホームから、電車から頭が飛び出るメガチュン

f:id:korokichi241:20180410011451j:image

 

 

天気も今ひとつの中たくさんの方がメガチュンに会いに来られてました。

f:id:korokichi241:20180410012038j:image

次回は4月28日 (土) 瓦町FLAG ペデストリアンデッキで開催予定。f:id:korokichi241:20180410012540j:image

 

暴風雨の中荒ぶっていたメガチュン、お体のダメージが心配です。(ㆀ˘・з・˘)

 

次は快晴の中で元気なメガチュンに会いたいです。 (*´∀`*)

 

鹿の井出水 (しかのいですい) の桜並木🌸

鹿の井出水の桜並木🌸

f:id:korokichi241:20180403200953j:image

高松市太田下町の熊野神社の北側にある鹿の井出水には次のような言い伝えがあります。 保安三年(1122 年)、讃岐の国は大日照りに見舞われ、飲み水にも事欠くようになりました。 人々は何度も雨乞いをしましたが、一滴の雨も降らずに困り果てていました。 おりいし そんなある日、居石神社に白髪、白髭の見慣れない老人が現れ、不思議そうに眺める村人たち の前で、突然一匹の鹿に姿を変えて走り出したので、村人たちが驚いてその後を追ったところ、 鹿は桃の木のそばで立ち止まって前足で土を掘り、どこへともなく走り去りました。 すると、鹿が土を掘ったところから、こんこんと清水が湧き出て、村人たちは大喜びで喉を潤 したということです。 この湧き水は「鹿の泉」と呼ばれ、飲み水やかんがい用水として大切にされてきましたが、近 年、高 道路の建設や都市区画整理により急 に都市化が進行する中で荒廃が進んできました。 そこで、街中に残っている古き良き施設を後世に伝えるために、平成 10 年度に魅力ある農村(む ら)づくり事業で、「鹿の井出水」地区として 176m区間を石積み護岸に改修し、あわせて遊歩道、 休憩所などが整備されました。 鹿の井出水は、街中のオアシスとして地域の人々に利用されるとともに、今でも太田、伏石、 下多肥の水田の補助水源として活用されています。

水土里(みどり)情報 さぬきの水物語(香川県農政水産部土地改良課)より引用

   http://www.pref.kagawa.jp/tochikai/midori/monogatari/

と、難しい話は置いといて…

 

閑静な住宅街の真ん中に、70mほどの桜並木🌸があります。

 

f:id:korokichi241:20180403201521j:image

真ん中に流れる水路には錦鯉が、行ったり来たり 

昼間の桜

 f:id:korokichi241:20180403201712j:imagef:id:korokichi241:20180403201722j:imagef:id:korokichi241:20180403200953j:imagef:id:korokichi241:20180403201738j:image

 

沢山の桜狩りの方で賑わっています。

 

🌸  夜桜   🌸

f:id:korokichi241:20180403202131j:image

一歩足を踏み入れた時、ハッと息を飲む…

うどん県にこんな幻想的な場所があるとは思っていませんでした。

 

水面にリフレクションする桜がとても綺麗

f:id:korokichi241:20180403202210j:imagef:id:korokichi241:20180403202214j:imagef:id:korokichi241:20180403202219j:imagef:id:korokichi241:20180403202231j:imagef:id:korokichi241:20180403202248j:imagef:id:korokichi241:20180403202338j:imagef:id:korokichi241:20180403202339j:image

 

チルサクラ

 

f:id:korokichi241:20180403202432j:imagef:id:korokichi241:20180403202441j:imagef:id:korokichi241:20180403202445j:imagef:id:korokichi241:20180403202454j:imagef:id:korokichi241:20180403202458j:imagef:id:korokichi241:20180403202503j:image

 

桜の花が風に吹かれて花吹雪となって、水面へ落ち 花筏に…

散った桜の花びらが帯状に水に浮かんで流れて行くはなんだか儚いですね。

 

 

 

2018 ことでん志度線の桜🌸

 

青空と屋島と桜、そしてことでん

f:id:korokichi241:20180401235250j:image

今年は桜の時期に快晴が続いて、開花から一気に満開になりました。 (*´ω`*)

 

屋島駅近くの小さな公園 

相引川緑地(あいびきがわりょくち)

 公園の真横を通っていくことでん志度線

f:id:korokichi241:20180401235842j:image

 

屋島も近くに見えて桜の下でお花見にはもってこいな公園です。

写真を撮っていたら沢山の方がお弁当🍱を持ってお花見中でした。

f:id:korokichi241:20180401235906j:imagef:id:korokichi241:20180401235930j:imagef:id:korokichi241:20180401235957j:image

屋島駅でお昼寝中の保線車両

f:id:korokichi241:20180402000002j:image

東側の道路を走っている、ことでんバスことちゃんYASHIMA号

f:id:korokichi241:20180402000019j:image

屋島たぬきにコスプレしていることちゃんファミリーも、桜を愛でながら走って行きました。

f:id:korokichi241:20180402000024j:image

 

 ことちゃんYASHIMA号

JR屋島駅〜ことでん屋島駅〜四国村〜屋島山頂まで、大人・子供を片道100円で乗車出来ます。

f:id:korokichi241:20180402001118j:imagef:id:korokichi241:20180402001143j:imagef:id:korokichi241:20180402001220j:image

f:id:korokichi241:20180402000859j:imagef:id:korokichi241:20180402000902j:image

 相引川緑地を出て古高松駅方面へお散歩

f:id:korokichi241:20180402001632j:imagef:id:korokichi241:20180402001639j:imagef:id:korokichi241:20180402001656j:image

 

志度線口・新川沿い・屋島古高松駅・房前などなど意外と桜の木がある志度線見所がいっぱいです。(*´Д`*)

房前駅の桜去年枯れてしまい二本が伐採されしまいした。今年残っている桜の木見に行って来ます。